郡山コレクション

サムネイルをタップして切り替えができます
曲木沢遺跡出土土偶
曲木沢遺跡(西田町) 縄文時代中期 縄文時代に盛んに作られた土偶は、祈りなどの時に使われたものと考えられています。ほとんどが女性をモデルにしています。この土偶も胸が膨らんでいて、おなかが少し膨らんでいます。これは赤ちゃんがおなかにいるということです。この土偶を作る時に最も力の入ったところがこのお尻のようです。女性は子供を生んでくれることから、豊穣を祈る儀式に使用された。あるいは、一部欠けて出土することが多いことから、身体の悪い部分の身代わりになってくれる人形という解釈がなされています。
詳細情報
資料名 曲木沢遺跡出土土偶